
YUKI NISHIMURA
YUKI NISHIMURAは1970年代の西海岸のサーフファッションをベースに、直線的で雑音のないモダンデザインを加え、「懐かしくもあり新しいサーフブランド」を目指しています。デジタル化が進むなか、サーフィンは波に乗る感動だけではなく、人との出会いやファッションを始めとしたサーフカルチャーを通じ、日常に生き甲斐をもたらします。YUKI NISHIMURAはそのサーフィンの魅力を商品を通じてお客様に伝えていきます。
Blog
すべてを表示する-
YUKI NISHIMURAのライダー!?
サーフショップには運営会社またはそのお店に所属しているライダーがいます。サーフィンではライディングでクラブ員(常連客)の憧れとなり、また、お店の洋服を着こなし、ファッションリーダーとして広告塔の役割も担います。とにかく存在がカッコいい!人間性も豊かでクラブ員と良い関係を気づいているライダーも多いです。Quiksilverなどの世界的な有名サーフメーカーでも専属ライダーはいます。そのようなレベルになると洋服やサーフボードの提供はもちろん契約金や遠征費用などの金銭的支援も含まれてきます。それだけライダーは限られたサーファーということです。私がサーフショップで働いていたときはライダーになりたいなー、カッコいいなー、と思いながらもなれませんでした。「あの人ライダーらしいよ」と言われたかったものです。(笑)先日、Instagramのフォロワーさんから「YUKI NISHIMURAにはライダーはいないのですか?」と質問がありました。私は店舗を構えているわけではないのでライダーという発想がなくて「あっ、そうかー」と、、、まだまだ駆け出しのサーフブランドで提供できる商品には限りがありますが、ライダーとともにYUKI NISHIMURAを広く紹介できる日が来るといいなと感じました。Instagramには一般サーファーをはじめプロサーファーやキッズサーファーがフォローをしてくれています。みなさんの憧れのライダーがいるサーフブランドを目指せたらと思っています。選出方法は指名か公募かまだ決まっておりませんが、動きがありましたらお知らせします。まずはサーフボードに貼るためのYUKI NISHIMURAステッカーを作らないとですね。 引き続きYUKI NISHIMURAをよろしくお願いします。
YUKI NISHIMURAのライダー!?
サーフショップには運営会社またはそのお店に所属しているライダーがいます。サーフィンではライディングでクラブ員(常連客)の憧れとなり、また、お店の洋服を着こなし、ファッションリーダーとして広告塔の役割も担います。とにかく存在がカッコいい!人間性も豊かでクラブ員と良い関係を気づいているライダーも多いです。Quiksilverなどの世界的な有名サーフメーカーでも専属ライダーはいます。そのようなレベルになると洋服やサーフボードの提供はもちろん契約金や遠征費用などの金銭的支援も含まれてきます。それだけライダーは限られたサーファーということです。私がサーフショップで働いていたときはライダーになりたいなー、カッコいいなー、と思いながらもなれませんでした。「あの人ライダーらしいよ」と言われたかったものです。(笑)先日、Instagramのフォロワーさんから「YUKI NISHIMURAにはライダーはいないのですか?」と質問がありました。私は店舗を構えているわけではないのでライダーという発想がなくて「あっ、そうかー」と、、、まだまだ駆け出しのサーフブランドで提供できる商品には限りがありますが、ライダーとともにYUKI NISHIMURAを広く紹介できる日が来るといいなと感じました。Instagramには一般サーファーをはじめプロサーファーやキッズサーファーがフォローをしてくれています。みなさんの憧れのライダーがいるサーフブランドを目指せたらと思っています。選出方法は指名か公募かまだ決まっておりませんが、動きがありましたらお知らせします。まずはサーフボードに貼るためのYUKI NISHIMURAステッカーを作らないとですね。 引き続きYUKI NISHIMURAをよろしくお願いします。
-
サーフィンを始めてみませんか? Vol.4 〜オフショアとオンショア〜
サーフィン未経験の方にお届けするブログシリーズ、今回はサーフィ用語のオフショアとオンショアについて。オフショアは陸から海に向かって吹く風、オンショアは海から陸に向かって吹く風を指します。オフショアが吹くと海面が綺麗に整い、波の形も良くなるのでサーファーには好まれる風です。いわゆる、写真のような面ツルと呼ばれる海面がツルツルした状態になります。また、冷たい空気は高いところ(陸)から低いところ(海)へ流れる性質があるので早朝や夕方の遅い時間にオフショアが吹くことが多いです。そのため、サーファーは朝早く海に入ることが多いです。一方、オンショアが吹くと海面がガタガタになり、サーフボードにも立ち辛くサーフィンに向かないコンディションになります。また、カレントと呼ばれる波の流れが起きることも多いので初心者の方は要注意です。しかし、サーファーのレベルによっては風のコンディションには好き嫌いがあります。私はオンショアのほうが波にパワーがあって好きですね。あと付け加えると、砂浜が海に向いている方向によってオフショアとオンショアが違ってきます。北の風が吹いたとき、湘南ではオフショアでも日本海ではオンショアになります。長くなりましたが、サーファーは風がどの方向で吹くのかも意識して海に入るポイントを選びます。自然相手なので、発表される風の予報が当日に違っていることもあります。ビーチで波チェックしながら「あれ?風、逆じゃねー」なんて言いながら、、、(笑)それもサーフィンですね。サーフィン未経験の方は是非ご検討ください。YUKI NISHIMURAがサーフィンを始めるきっかけになればと思います。またブログを更新しますので、お立ち寄りいただけたらと思います。
サーフィンを始めてみませんか? Vol.4 〜オフショアとオンショア〜
サーフィン未経験の方にお届けするブログシリーズ、今回はサーフィ用語のオフショアとオンショアについて。オフショアは陸から海に向かって吹く風、オンショアは海から陸に向かって吹く風を指します。オフショアが吹くと海面が綺麗に整い、波の形も良くなるのでサーファーには好まれる風です。いわゆる、写真のような面ツルと呼ばれる海面がツルツルした状態になります。また、冷たい空気は高いところ(陸)から低いところ(海)へ流れる性質があるので早朝や夕方の遅い時間にオフショアが吹くことが多いです。そのため、サーファーは朝早く海に入ることが多いです。一方、オンショアが吹くと海面がガタガタになり、サーフボードにも立ち辛くサーフィンに向かないコンディションになります。また、カレントと呼ばれる波の流れが起きることも多いので初心者の方は要注意です。しかし、サーファーのレベルによっては風のコンディションには好き嫌いがあります。私はオンショアのほうが波にパワーがあって好きですね。あと付け加えると、砂浜が海に向いている方向によってオフショアとオンショアが違ってきます。北の風が吹いたとき、湘南ではオフショアでも日本海ではオンショアになります。長くなりましたが、サーファーは風がどの方向で吹くのかも意識して海に入るポイントを選びます。自然相手なので、発表される風の予報が当日に違っていることもあります。ビーチで波チェックしながら「あれ?風、逆じゃねー」なんて言いながら、、、(笑)それもサーフィンですね。サーフィン未経験の方は是非ご検討ください。YUKI NISHIMURAがサーフィンを始めるきっかけになればと思います。またブログを更新しますので、お立ち寄りいただけたらと思います。
-
行動しないと見えないもの
数日前、湘南でサーフィンをしてきましたが、波待ちをしていたところ前回の千葉に続き、サーファーが声を掛けてくれました。ロングとショート(私)でしたが、お互い波を譲りながら楽しめました。実はお互い住んでいるところが近い、そんな話で盛り上がりました。さて、テーマにもありますが、行動してみて初めて見えるものがあります。YUKI NISHIMURAは妻が代表を務めておりますが、若輩者ながら事業を始めると対応することの多さに気付きます。先日も確定申告で夫婦で血眼になり書類と格闘していました。YUKI NISHIMURAのInstagramではサーフショップやサーフィンスクール、ヨガ教室や建築会社など先輩経営者の方々がフォローしていただいております。本当に皆さま尊敬します。今回の投稿した写真もエピソードのひとつですが、YUKI NISHIMURAの名刺です。ブランドの顔となる名刺を作るにも簡単ではないんですね。あれやこれや考えながら時間が掛かってしまいました。本来事業者がブログでこのようなことを書かない方が良いかもしれませんが、私のようにサラリーマンとして働きながら、または年齢を過ぎてから何かに挑戦したい方々にも参考になればと思います。 近ごろ、気温が上がってきました。ポロシャツ、Tシャツの季節に近づいてますね!引き続きYUKI NISHIMURAをよろしくお願いします。 追伸、名刺はTシャツPEAK「SOUP」のデザインを使用しました。みなさんとお会いできたときにはこの名刺でご挨拶できたらと思います。楽しみにしています!
行動しないと見えないもの
数日前、湘南でサーフィンをしてきましたが、波待ちをしていたところ前回の千葉に続き、サーファーが声を掛けてくれました。ロングとショート(私)でしたが、お互い波を譲りながら楽しめました。実はお互い住んでいるところが近い、そんな話で盛り上がりました。さて、テーマにもありますが、行動してみて初めて見えるものがあります。YUKI NISHIMURAは妻が代表を務めておりますが、若輩者ながら事業を始めると対応することの多さに気付きます。先日も確定申告で夫婦で血眼になり書類と格闘していました。YUKI NISHIMURAのInstagramではサーフショップやサーフィンスクール、ヨガ教室や建築会社など先輩経営者の方々がフォローしていただいております。本当に皆さま尊敬します。今回の投稿した写真もエピソードのひとつですが、YUKI NISHIMURAの名刺です。ブランドの顔となる名刺を作るにも簡単ではないんですね。あれやこれや考えながら時間が掛かってしまいました。本来事業者がブログでこのようなことを書かない方が良いかもしれませんが、私のようにサラリーマンとして働きながら、または年齢を過ぎてから何かに挑戦したい方々にも参考になればと思います。 近ごろ、気温が上がってきました。ポロシャツ、Tシャツの季節に近づいてますね!引き続きYUKI NISHIMURAをよろしくお願いします。 追伸、名刺はTシャツPEAK「SOUP」のデザインを使用しました。みなさんとお会いできたときにはこの名刺でご挨拶できたらと思います。楽しみにしています!