サーフィンを始めてみませんか? Vol.1

サーフィンを始めてみませんか? Vol.1

サーフィンを始めたいけど、どうやって始めたら良いかわからない、そのように思う方は世代を超えていらっしゃるのではないでしょうか。YUKI NISHIMURAのブログではサーフィン未経験の方を対象に、サーフィンを始めるために必要な知識などを時々ブログに書いていこうと思います。世代によってサーフィンスタイルは異なるので、もうすぐ50歳になる私の話しは全てではありませんが、経験談も交えながらお伝えしていこうと思います。

今回はサーファーがどうやって波の状況を予測し海に向かっているか、について書きます。サーフィンに行こうと思ったとき、現在は波情報を配信するアプリ(「波伝説」や「ビーチコーミング」)から情報を取る人が多いです。アプリではサーフポイントごとに一日の波情報が一定の時間で更新され、翌日の予測も配信されます。サーファーはその情報をもとに、当日の波のサイズや風の向き、ビーチの地形、波のうねりの方向や、潮の満ち引きの時間帯などを予測します。昔はそのようなアプリはなく、ダイヤルQ2で録音された波情報を聞き、海に向かっていました。また、そのような情報もない時代は天気図や先輩サーファーから情報を聞いて行き先を決めていました。ただ、どんなに情報を収集してもいざ海に行ってみると全く様子が違っていたりします。それがサーフィンの面白いところでもあります。情報に惑わされず何もチェックをしないで海に向かい、思いもかけず良い波に出会うこともあります。私が初めてサーフィンに行った日は波の情報など考える余裕もなく、先輩に半ば強引に車に乗せられて海まで到着しました。これから何が起きるのだろうとドキドキしました。

実のところサーファーは天候などいろんな情報を分析をして海に向かっています。どこの海でもサーフィンができるわけではないので、「波を当てた」ときはこの上ない喜びとなります。その逆もありますが、、、笑

サーフィンの魅力は数多くありますので、サーフィン未経験の方は是非YUKI NISHIMURAを通じ興味を持っていただき、サーフィンを始めるきっかけになったらと思います。

ブログに戻る