
サーフィンを始めてみませんか? Vol.4 〜オフショアとオンショア〜
Share
サーフィン未経験の方にお届けするブログシリーズ、今回はサーフィ用語のオフショアとオンショアについて。オフショアは陸から海に向かって吹く風、オンショアは海から陸に向かって吹く風を指します。オフショアが吹くと海面が綺麗に整い、波の形も良くなるのでサーファーには好まれる風です。いわゆる、写真のような面ツルと呼ばれる海面がツルツルした状態になります。また、冷たい空気は高いところ(陸)から低いところ(海)へ流れる性質があるので早朝や夕方の遅い時間にオフショアが吹くことが多いです。そのため、サーファーは朝早く海に入ることが多いです。一方、オンショアが吹くと海面がガタガタになり、サーフボードにも立ち辛くサーフィンに向かないコンディションになります。また、カレントと呼ばれる波の流れが起きることも多いので初心者の方は要注意です。しかし、サーファーのレベルによっては風のコンディションには好き嫌いがあります。私はオンショアのほうが波にパワーがあって好きですね。あと付け加えると、砂浜が海に向いている方向によってオフショアとオンショアが違ってきます。北の風が吹いたとき、湘南ではオフショアでも日本海ではオンショアになります。長くなりましたが、サーファーは風がどの方向で吹くのかも意識して海に入るポイントを選びます。自然相手なので、発表される風の予報が当日に違っていることもあります。ビーチで波チェックしながら「あれ?風、逆じゃねー」なんて言いながら、、、(笑)それもサーフィンですね。
サーフィン未経験の方は是非ご検討ください。YUKI NISHIMURAがサーフィンを始めるきっかけになればと思います。またブログを更新しますので、お立ち寄りいただけたらと思います。